2015年03月02日
3月になりましたね
こんばんは カマタです。
先週末(2月末)は暖かい日が続き奄美の冬も終わりかな・・・って思ってましたが
ここ2、3日は天気も悪くまた寒---い
感じでしたが
今日は晴れて良い感じでした。明日から予報ではまた天気が悪く寒そうですね
早くあったかーーい春になってほしいですね
さてそんな中タイミング良く本日埼玉から体験ダイビングに来てくださったS様カップル
午前中はSUPに行って・・午後から体験ダイビングでした。
おっと・・・SUPは当店では無いですからね
お二人揃って体験ダイビングは初めて!との事
若干北風で風波が少しあったので手広に行ってきました
順調に行ってたのですが・・途中でご主人が耳の調子が悪かったので水面にてスノーケルでついてくることに
奥様の方は思う存分楽しんで頂けたようで良しとしましょう(笑)
ぜひ!もう一度リベンジでお越しくださいませ
お待ちしていますよ(笑)
新生マリン号の方も出来てるのですが・・回航するのに少し風の無い日を待つばかりです。
楽しみですね~
今週か来週中には、って予定していますが・・・自然相手なので仕方ないです
もちろん新生マリン号がやってきたらお知らせいたしますね!
それでは
先週末(2月末)は暖かい日が続き奄美の冬も終わりかな・・・って思ってましたが
ここ2、3日は天気も悪くまた寒---い

今日は晴れて良い感じでした。明日から予報ではまた天気が悪く寒そうですね
早くあったかーーい春になってほしいですね

さてそんな中タイミング良く本日埼玉から体験ダイビングに来てくださったS様カップル
午前中はSUPに行って・・午後から体験ダイビングでした。
おっと・・・SUPは当店では無いですからね

お二人揃って体験ダイビングは初めて!との事
若干北風で風波が少しあったので手広に行ってきました
順調に行ってたのですが・・途中でご主人が耳の調子が悪かったので水面にてスノーケルでついてくることに
奥様の方は思う存分楽しんで頂けたようで良しとしましょう(笑)
ぜひ!もう一度リベンジでお越しくださいませ
お待ちしていますよ(笑)
新生マリン号の方も出来てるのですが・・回航するのに少し風の無い日を待つばかりです。
楽しみですね~

今週か来週中には、って予定していますが・・・自然相手なので仕方ないです
もちろん新生マリン号がやってきたらお知らせいたしますね!
それでは
Posted by よいこダイビングリゾート at
20:22
│Comments(0)
2015年02月16日
ガッツリ潜って来ました!
こんばんは カマタです。
昨日に引続きS様とマクロ三昧
なんと
なーーんと
4DIVE行ってきましたーーー
今日の風向き予報は午前中が南風で午後から北風に変わる予報だったので
風を避けて倉崎→手広→加世間→ピアテグリの予定でスタートしたのですが
想像以上に太平洋側の波が引かなかったので予定変更し
倉崎→ピアテグリ→加世間→倉崎になりました
DIVE1 倉崎
水温20度 透明度20m
DIVE2 ピアテグリ
水温19度 透明度10m
DIVE3 加世間
水温20度 透明度15m
DIVE4 倉崎
水温20度 透明度18m
S様とたっぷりマクロ三昧で写真撮りまくって来ましたよ
あまりにも良いのがたくさん撮れたので全部upするのは無理ですが
いくつかご紹介しますね
ホソスジイロウミウシ(画像提供 S様)

ホシゾラウミウシ

名前不明です(画像提供 S様)

コマチコシオリエビ

ヒトスジギンポ(別カラーバージョン)

うわーーー
まだまだ紹介したいけど今日はこれぐらいで
しかし・・・ガッツリダイビング楽しかったなぁ
よいこダイビングリゾートでは貴方のワガママ出来る限りお受けしますよ!
マクロ三昧で写真撮りたい方待ってまーーーす(笑)
それでは
昨日に引続きS様とマクロ三昧

なんと


4DIVE行ってきましたーーー

今日の風向き予報は午前中が南風で午後から北風に変わる予報だったので
風を避けて倉崎→手広→加世間→ピアテグリの予定でスタートしたのですが
想像以上に太平洋側の波が引かなかったので予定変更し
倉崎→ピアテグリ→加世間→倉崎になりました
DIVE1 倉崎
水温20度 透明度20m
DIVE2 ピアテグリ
水温19度 透明度10m
DIVE3 加世間
水温20度 透明度15m
DIVE4 倉崎
水温20度 透明度18m
S様とたっぷりマクロ三昧で写真撮りまくって来ましたよ

あまりにも良いのがたくさん撮れたので全部upするのは無理ですが

いくつかご紹介しますね
ホソスジイロウミウシ(画像提供 S様)

ホシゾラウミウシ

名前不明です(画像提供 S様)

コマチコシオリエビ

ヒトスジギンポ(別カラーバージョン)

うわーーー
まだまだ紹介したいけど今日はこれぐらいで

しかし・・・ガッツリダイビング楽しかったなぁ

よいこダイビングリゾートでは貴方のワガママ出来る限りお受けしますよ!
マクロ三昧で写真撮りたい方待ってまーーーす(笑)
それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
22:59
│Comments(0)
2015年02月15日
今日からマクロ三昧や~
こんばんは カマタです
さて・・
今日から、1月末の東京出張でとてもお世話になった超常連のS様がご来島です。
2日間ですがガッツリ潜りたいと思います。
DIVE1 倉崎ビーチ
水温20度 透明度18m
S様は最近1眼レフを購入し今回はマクロレンズしか持って来てないから「マクロオンリーで」との事
解りました!! がんばって探します
マンツーマンでスキル的にも問題無い方なので、私もカメラ持参で入る事に
いつもはコンデジをハウジングに入れ内臓ストロボオンリーで撮ってるのですが
今日は少しバージョンアップしてクローズアップレンズ付けてストロボも付けました
(実はS様がわざわざ私用に持って来てくださいました) 良い人や~
なもんで、今日は私が撮った写真をいくつかUPします。
まずはバブルコーラルシュリンプ

ユキヤマウミウシ

ハチマキダテハゼ

やっぱクローズアップレンズがあるとマクロが撮りやすい!
ハゼは少し寄るのが難しいのでクローズアップレンズ無しです。
明日は手広でウミウシ、倉崎で色々、ピアでニシキテグリの予定です。
明日もガッツリマクロ三昧で潜りたいと思います。
S様の写真も明日は頂くのでUPしますね~
明日に備えて早く寝ます。
それでは

さて・・
今日から、1月末の東京出張でとてもお世話になった超常連のS様がご来島です。
2日間ですがガッツリ潜りたいと思います。
DIVE1 倉崎ビーチ
水温20度 透明度18m
S様は最近1眼レフを購入し今回はマクロレンズしか持って来てないから「マクロオンリーで」との事

解りました!! がんばって探します

マンツーマンでスキル的にも問題無い方なので、私もカメラ持参で入る事に
いつもはコンデジをハウジングに入れ内臓ストロボオンリーで撮ってるのですが
今日は少しバージョンアップしてクローズアップレンズ付けてストロボも付けました

(実はS様がわざわざ私用に持って来てくださいました) 良い人や~

なもんで、今日は私が撮った写真をいくつかUPします。
まずはバブルコーラルシュリンプ

ユキヤマウミウシ

ハチマキダテハゼ

やっぱクローズアップレンズがあるとマクロが撮りやすい!
ハゼは少し寄るのが難しいのでクローズアップレンズ無しです。
明日は手広でウミウシ、倉崎で色々、ピアでニシキテグリの予定です。
明日もガッツリマクロ三昧で潜りたいと思います。
S様の写真も明日は頂くのでUPしますね~
明日に備えて早く寝ます。
それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
20:24
│Comments(0)
2015年02月10日
東京~大阪と都会巡り!
こんにちは お久しぶりのカマタです
さて・・久しぶりのブログupですが、サボっていたわけではありませんよ
1月の末から東京、大阪と行ってました。
毎年この時期にダイビングビジネスショーや各ダイビング指導団体のセミナー等があるんです
私はPADIのインストラクターですので、年1回あるPADIのセミナーと毎年同時期に開催されるダイブビズショーで東京へ
奄美からはLCCバニラさんが出来たので地元関西に行くより低料金でありがたいです
1月27日はPADIビジネスシンポジウムと言って全国のPADIショップの方々が集まる会で今年は300人越え圧巻です
ここで最近のダイビングの色々な事や今後の事などを聞きます(簡単に言えば勉強ですね 笑)
翌日の28日は同じく東京で開催されているダイブビズショーへ
これはビジネスショーなので一般の方は入場出来ませんが、今年の新製品なんかを実際に見たり触ったりです。

上記写真は抜粋していますがこんな感じです 笑
ワールドダイブって言うウェットスーツのメーカーから出るキティちゃん仕様のドライスーツとフードは可愛いかったよ
今年はあっちこっちの海でキティちゃんが現れるかも
各メーカー今年も新製品や良い物がたくさんあり欲しい物たくさんで困りました
もちろん当店でもすべてお取扱いしていますので気になる方はお問い合わせくださいね
翌日の29日は関東でお付き合いのあるお店訪問し
30日に大阪へ移動
これも成田からLCCで関空へ
途中富士山が綺麗なので 撮りました

大阪でも同じようにセミナーとダイブビズショーがあるんです。
東京で行ってるので特に行く必要はないのですが・・・汗
やはり地元が関西なので古い友人知人に会えるので行ってきました。
で・・
せっかく大阪戻ってるので少しお休みも頂き地元に戻ったりと
色んな意味で有意義な2週間でしたね
昨日奄美に戻ったのですが、なにやら奄美近海でザトウクジラがよく観察されてるようですね
見にいきたーーーーーーい!
でも・・
只今新生マリン号の準備中なので我慢です。
それでは

さて・・久しぶりのブログupですが、サボっていたわけではありませんよ

1月の末から東京、大阪と行ってました。
毎年この時期にダイビングビジネスショーや各ダイビング指導団体のセミナー等があるんです
私はPADIのインストラクターですので、年1回あるPADIのセミナーと毎年同時期に開催されるダイブビズショーで東京へ
奄美からはLCCバニラさんが出来たので地元関西に行くより低料金でありがたいです

1月27日はPADIビジネスシンポジウムと言って全国のPADIショップの方々が集まる会で今年は300人越え圧巻です
ここで最近のダイビングの色々な事や今後の事などを聞きます(簡単に言えば勉強ですね 笑)
翌日の28日は同じく東京で開催されているダイブビズショーへ
これはビジネスショーなので一般の方は入場出来ませんが、今年の新製品なんかを実際に見たり触ったりです。

上記写真は抜粋していますがこんな感じです 笑
ワールドダイブって言うウェットスーツのメーカーから出るキティちゃん仕様のドライスーツとフードは可愛いかったよ
今年はあっちこっちの海でキティちゃんが現れるかも

各メーカー今年も新製品や良い物がたくさんあり欲しい物たくさんで困りました

もちろん当店でもすべてお取扱いしていますので気になる方はお問い合わせくださいね

翌日の29日は関東でお付き合いのあるお店訪問し
30日に大阪へ移動

これも成田からLCCで関空へ
途中富士山が綺麗なので 撮りました

大阪でも同じようにセミナーとダイブビズショーがあるんです。
東京で行ってるので特に行く必要はないのですが・・・汗
やはり地元が関西なので古い友人知人に会えるので行ってきました。
で・・
せっかく大阪戻ってるので少しお休みも頂き地元に戻ったりと
色んな意味で有意義な2週間でしたね

昨日奄美に戻ったのですが、なにやら奄美近海でザトウクジラがよく観察されてるようですね
見にいきたーーーーーーい!
でも・・
只今新生マリン号の準備中なので我慢です。
それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
11:49
│Comments(0)
2015年01月25日
本日も海日和!
こんばんは カマタです
昨日に引き続き本日も暖かくて良い天気でした

こんな良い状態なのに・・なんと本日はゲスト様が居ない
ほんと残念ですよね
でも・・
なんか勿体ない気がするので潜ってきちゃいました(笑)
エントリーしてすぐの浅場で小魚の群れ~

なんの魚やろか・・解らんかった
まったり生物探しに没頭してたのであまり写真は撮ってません
PADIのホームページにある「みんなで作る魚図鑑」に色々upしてるのでそれように写したのをいくつか紹介します
アカホシイソハゼ

クチナガイシヨウジ

あ!別にレアって訳じゃないですよ
何気に気になって写しただけなので 汗
そうそう
昨日のツバメウオのペアですが、まだ同じ場所に居ました
今日も少し遊んで頂きました。
何度潜っても楽しい倉崎ですね
しかし・・・倉崎定番中の定番だったはずのハナヒゲ君は何処に引越したのでしょう・・
かなり探し回ってるのですが・・いまだ発見できず
汗
居る時は3個体以上見るのにな~おかしいなぁぁぁ
誰か情報求む(笑)
さて・・
私、明日から大都会に行ってきます
そうですよ・・東京です。
遊びに行くのでは無いですよ
指導団体の年1回のミーティングみたいなものです(勉強会てきな・・)
寒いかな~
しかし何年ぶりでしょうか10年近く行ってないかもしれません、迷子になるかもね(笑)
珍道中は戻ってからご報告いたしますね
それでは

昨日に引き続き本日も暖かくて良い天気でした


こんな良い状態なのに・・なんと本日はゲスト様が居ない

ほんと残念ですよね
でも・・
なんか勿体ない気がするので潜ってきちゃいました(笑)
エントリーしてすぐの浅場で小魚の群れ~

なんの魚やろか・・解らんかった

まったり生物探しに没頭してたのであまり写真は撮ってません

PADIのホームページにある「みんなで作る魚図鑑」に色々upしてるのでそれように写したのをいくつか紹介します
アカホシイソハゼ

クチナガイシヨウジ

あ!別にレアって訳じゃないですよ
何気に気になって写しただけなので 汗
そうそう
昨日のツバメウオのペアですが、まだ同じ場所に居ました

今日も少し遊んで頂きました。
何度潜っても楽しい倉崎ですね

しかし・・・倉崎定番中の定番だったはずのハナヒゲ君は何処に引越したのでしょう・・
かなり探し回ってるのですが・・いまだ発見できず

居る時は3個体以上見るのにな~おかしいなぁぁぁ
誰か情報求む(笑)
さて・・
私、明日から大都会に行ってきます

そうですよ・・東京です。
遊びに行くのでは無いですよ
指導団体の年1回のミーティングみたいなものです(勉強会てきな・・)
寒いかな~
しかし何年ぶりでしょうか10年近く行ってないかもしれません、迷子になるかもね(笑)
珍道中は戻ってからご報告いたしますね

それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
19:34
│Comments(0)
2015年01月24日
サクッと倉崎
こんにちはー カマタです
今日はとーっても天気も良く
暖かいし、海もベタ~
やっぱ奄美は南国ですね~
さて天気も良くて海も良いなら、もちろん潜りに行かないと
って事で朝からサクッと行ってきました
DIVE1 倉崎ビーチ
水温21度 透明度15m
人懐っこいツバメウオのペアが遊んでくれました

カメラを構えていたら「撮って~」って感じに寄ってきたこの子(笑)

もう1匹の方は照れ屋さんなのかあまり近づいてくれませんでした。
そうそう
久しぶりにヒレナガネジリンボー発見

いや~やっぱかわいいですね
気分はハゼモードになったのでがっつりハゼさん撮って来ましたよ(笑)
定番ですが・・ヒメダテハゼ

地味ですけど・・シノビハゼ

ヒメシノビハゼ

多分ですが・・ホシカザリハゼ

いやーー何度潜っても楽しい倉崎ビーチですね
明日の予報はくもりですが南風なので海は良さそうですよ。
そうそう お知らせがあります。
よいこダイビングリゾートの茉倫号がリニューアルしますよ~
より快適にポイントまで行けるようにしたいと思っています
どんな感じになるかはお楽しみに
それでは

今日はとーっても天気も良く

やっぱ奄美は南国ですね~
さて天気も良くて海も良いなら、もちろん潜りに行かないと

って事で朝からサクッと行ってきました

DIVE1 倉崎ビーチ
水温21度 透明度15m
人懐っこいツバメウオのペアが遊んでくれました

カメラを構えていたら「撮って~」って感じに寄ってきたこの子(笑)

もう1匹の方は照れ屋さんなのかあまり近づいてくれませんでした。
そうそう

久しぶりにヒレナガネジリンボー発見


いや~やっぱかわいいですね
気分はハゼモードになったのでがっつりハゼさん撮って来ましたよ(笑)
定番ですが・・ヒメダテハゼ

地味ですけど・・シノビハゼ

ヒメシノビハゼ

多分ですが・・ホシカザリハゼ

いやーー何度潜っても楽しい倉崎ビーチですね
明日の予報はくもりですが南風なので海は良さそうですよ。
そうそう お知らせがあります。
よいこダイビングリゾートの茉倫号がリニューアルしますよ~
より快適にポイントまで行けるようにしたいと思っています
どんな感じになるかはお楽しみに

それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
16:58
│Comments(0)
2015年01月18日
今日も良い海でした♪
こんばんは カマタです。
予報通り今日は良い天気で暖かかったよーーー
風も強くなかったし・・倉崎もベタ~な感じだったのでサクっと倉崎と手広に行ってきました。
DIVE1 倉崎ビーチ
透明度12m 水温20度
DIVE2 手広ビーチ
透明度15m 水温20度
今日は結構良く見るのでスルーする子たちを撮ってみました(笑)
定番と言うか・・黄色の個体が目立ちます
フエヤッコダイ

THE熱帯魚
トゲチョウチョウオ

ゴマモンガラ

この子・・実はとっても凶暴です。縄張り意識が強く襲われる事もあるので注意!
襲われると言えば・・
モンハナシャコ

モンハナの強烈なシャコパンチは有名です。痛いよ~
そうそう
この子たち同じ魚に見えませんか?


左がシマキンチャクフグで、右がノコギリハギです。
どちらも良く見る子たちですが違いが解りますか??
回答はメッセお待ちしています(笑)
レア物探しも面白いけど・・
普段何気にスルーしているこの子たちも良く見ると面白いのです。
そんなのんびりじっくりダイビングが出来るのもビーチの楽しみですよね
さて今の時期は天候次第で左右しますが、奄美は東シナ海側や太平洋側って感じで風の影響を受けない方で潜れます。
水温の方も20度を切る事はほとんど無いですよ!
ゆっくり・・じっくり・・潜りませんか?
お待ちしています
予報通り今日は良い天気で暖かかったよーーー

風も強くなかったし・・倉崎もベタ~な感じだったのでサクっと倉崎と手広に行ってきました。
DIVE1 倉崎ビーチ
透明度12m 水温20度
DIVE2 手広ビーチ
透明度15m 水温20度
今日は結構良く見るのでスルーする子たちを撮ってみました(笑)
定番と言うか・・黄色の個体が目立ちます
フエヤッコダイ

THE熱帯魚
トゲチョウチョウオ

ゴマモンガラ

この子・・実はとっても凶暴です。縄張り意識が強く襲われる事もあるので注意!
襲われると言えば・・
モンハナシャコ

モンハナの強烈なシャコパンチは有名です。痛いよ~

そうそう
この子たち同じ魚に見えませんか?


左がシマキンチャクフグで、右がノコギリハギです。
どちらも良く見る子たちですが違いが解りますか??
回答はメッセお待ちしています(笑)
レア物探しも面白いけど・・
普段何気にスルーしているこの子たちも良く見ると面白いのです。
そんなのんびりじっくりダイビングが出来るのもビーチの楽しみですよね

さて今の時期は天候次第で左右しますが、奄美は東シナ海側や太平洋側って感じで風の影響を受けない方で潜れます。
水温の方も20度を切る事はほとんど無いですよ!
ゆっくり・・じっくり・・潜りませんか?
お待ちしています

Posted by よいこダイビングリゾート at
18:05
│Comments(0)
2015年01月17日
20年前の今日
こんばんはー
何故か週末になると天気が悪く寒くなるような気がするカマタです。
さて20年前の今日は何があったか知ってますか?
そうです 阪神を襲った大地震です
当時、私は和歌山に居たのでそんな被害は受けてませんが早朝にあまりの縦揺れに飛び起きました
めっちゃ大きい地震やな~って感じにしか思ってなかったけど
時間が立つに連れ被害の大きさをTVで見て唖然としたのを覚えています。
あれから20年もたつのですね・・おっさんになるはずやわ(笑)
さて・・
予報では明日(日曜)は風も無く天気も良さそうでダイビング日和になりそうですが
今日は寒かった~

気温はそんな低くは無いのですが・・風が強くて
でも・・・・
そんな風が強く寒い中でも体験ダイビング行ってきましたーーー
関東からお越しの若ーいカップルYくんとNさん
Yくんは一応ライセンス保持者なのですが・・取得してからほとんど潜ってないとの事
Nさんは初体験ダイビングって事です。
北風ピューピューなので本日は手広ビーチに行ってきました。
ウミガメさんには会えませんでしたが・・たくさんのカラフルなお魚さん達を見て楽しんで頂けたようです
Yくんがまた海に潜りたくなって来た!とのお言葉
せっかくライセンス持ってるんやからぜひダイビングして下さいねーー
海の中にはダイバーにしか味わえない景色や体験が待ってますよ。
しかし・・・
日が暮れてからさらに風が強く寒くなってませんかーーー
奄美って一応南国ですよね・・
明日はおさまって下さいね
お願いしますよーーーー
それでは

何故か週末になると天気が悪く寒くなるような気がするカマタです。
さて20年前の今日は何があったか知ってますか?
そうです 阪神を襲った大地震です
当時、私は和歌山に居たのでそんな被害は受けてませんが早朝にあまりの縦揺れに飛び起きました
めっちゃ大きい地震やな~って感じにしか思ってなかったけど
時間が立つに連れ被害の大きさをTVで見て唖然としたのを覚えています。
あれから20年もたつのですね・・おっさんになるはずやわ(笑)
さて・・
予報では明日(日曜)は風も無く天気も良さそうでダイビング日和になりそうですが
今日は寒かった~


気温はそんな低くは無いのですが・・風が強くて

でも・・・・
そんな風が強く寒い中でも体験ダイビング行ってきましたーーー

関東からお越しの若ーいカップルYくんとNさん
Yくんは一応ライセンス保持者なのですが・・取得してからほとんど潜ってないとの事
Nさんは初体験ダイビングって事です。
北風ピューピューなので本日は手広ビーチに行ってきました。
ウミガメさんには会えませんでしたが・・たくさんのカラフルなお魚さん達を見て楽しんで頂けたようです

Yくんがまた海に潜りたくなって来た!とのお言葉
せっかくライセンス持ってるんやからぜひダイビングして下さいねーー
海の中にはダイバーにしか味わえない景色や体験が待ってますよ。
しかし・・・
日が暮れてからさらに風が強く寒くなってませんかーーー
奄美って一応南国ですよね・・
明日はおさまって下さいね
お願いしますよーーーー

それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
17:37
│Comments(0)
2015年01月11日
中部遠征!
こんばんは えべっさんに行けなかったカマタです。
さて昨日に引き続きA様です。今日は奄美中部に遠征しました。
DIVE1・2 和瀬ビーチ
透明度 20m 水温21度
DIVE3 倉崎ビーチ
透明度 12~3m 水温20度
和瀬ビーチの売りと言えばサンゴです。
見事!ってくらい多種多様のサンゴが群生しカラフルな熱帯魚が乱舞していて
まるで水族館のサンゴ礁コーナーの中をダイビングしている感じですね。
私の持っているショボデジだと皆さんにお伝えする写真は撮れませんが・・・
汗
フィッシュアイレンズ等を付けて半水面写真なんか撮ると良い感じなのが撮れそうな気がします。
少し遠いですがウミガメが居ました。
(画像提供 A様)

そうそう・・なんて言うかクマノミ3種類がすぐ近くにかたまってました。
俯瞰で撮ってるので少し見にくいですが・・・
写真上左がハナビラクマノミ 上右がクマノミ 下がハマクマノミです。

私のマクロ写真も少々
カンザシヤドカリ

ブサ可愛い ヤエヤマギンポ

倉崎でなんと!なーーーんと! GTが出ました
ロウニンアジです。
こんな時に限って私・・カメラ持たずに入ってます
(使えねぇぇ 泣)
でもAさんがちゃんと写してくれました。少し遠いですが
(画像提供 A様)

解りますか?
倉崎です。ビーチです。水深6mほどです。居るんですね~
あとは毎度おなじみの面々でしたが・・
今日はストーカーがずっと着いてきました。
(画像提供 A様)

マダラウミヘビです。
悪い事はしないけど・・ずっと着いてきます
あまり気持ちの良いものでは無いですね~(笑)
って事でA様は本日でダイビングは終了です。2日間 ありがっさまりょうた!
今回で3回目のご来島、来年もお待ちしています!
さて昨日に引き続きA様です。今日は奄美中部に遠征しました。
DIVE1・2 和瀬ビーチ
透明度 20m 水温21度
DIVE3 倉崎ビーチ
透明度 12~3m 水温20度
和瀬ビーチの売りと言えばサンゴです。
見事!ってくらい多種多様のサンゴが群生しカラフルな熱帯魚が乱舞していて
まるで水族館のサンゴ礁コーナーの中をダイビングしている感じですね。
私の持っているショボデジだと皆さんにお伝えする写真は撮れませんが・・・

フィッシュアイレンズ等を付けて半水面写真なんか撮ると良い感じなのが撮れそうな気がします。
少し遠いですがウミガメが居ました。
(画像提供 A様)
そうそう・・なんて言うかクマノミ3種類がすぐ近くにかたまってました。
俯瞰で撮ってるので少し見にくいですが・・・
写真上左がハナビラクマノミ 上右がクマノミ 下がハマクマノミです。

私のマクロ写真も少々
カンザシヤドカリ

ブサ可愛い ヤエヤマギンポ

倉崎でなんと!なーーーんと! GTが出ました

こんな時に限って私・・カメラ持たずに入ってます

でもAさんがちゃんと写してくれました。少し遠いですが

(画像提供 A様)
解りますか?
倉崎です。ビーチです。水深6mほどです。居るんですね~
あとは毎度おなじみの面々でしたが・・
今日はストーカーがずっと着いてきました。
(画像提供 A様)
マダラウミヘビです。
悪い事はしないけど・・ずっと着いてきます

あまり気持ちの良いものでは無いですね~(笑)
って事でA様は本日でダイビングは終了です。2日間 ありがっさまりょうた!
今回で3回目のご来島、来年もお待ちしています!
Posted by よいこダイビングリゾート at
20:41
│Comments(0)
2015年01月10日
10日と言えばえべっさん!
こんばんは カマタです。
正月休みが終わったと思えば・・すぐに3連休ですね
しかも今日はえべっさんじゃないですか!
商売繁盛祈願しに行かねば
って行きたいのですが・・3連休の初日もちろんゲスト様ご来島です
広島からお越しのAさま。昨年も同時期にお越し頂きましたね
ん?もしかしてえべっさんか(笑)
さて今日は天気は良いのですが・・北風が若干あったので
ゲスト様到着後・・いつものサクッと倉崎じゃ無くサクっと手広の予定でしたが昨年入ってるので
今回は加世間ビーチとピアテグリにしました。
DIVE1 加世間ビーチ
透明度12m 水温21度
DIVE2 ピアテグリ
透明度7m 水温20度
加世間ビーチでは、またまた小アジの群れに巻かれました
何枚か写真撮ったのですが・・ハレーションやら動きが早くてピンボケやらですみません
画像無いです・・汗
ヘコアユ

いつみても面白い生き物ですね擬態してるつもりやねんけどね~(笑)
シライトウミウシ

ピアテグリで・・透明度が悪かったので正体はわからなかったけどデカイ魚が居ました。
1~1.5mクラスの何かです。追っかけたけど正体わからず~残念
でも定番のこの子は居ますよ~ニシキテグリ


あとウミウシ2種
1本目と同じくシライトウミウシとホシゾラウミウシです。
1本目の子より黒いラインが太いです。


明日は一応ボートの予定ですが・・北風少しおさまって欲しいなぁ
それでは
正月休みが終わったと思えば・・すぐに3連休ですね
しかも今日はえべっさんじゃないですか!
商売繁盛祈願しに行かねば

って行きたいのですが・・3連休の初日もちろんゲスト様ご来島です

広島からお越しのAさま。昨年も同時期にお越し頂きましたね
ん?もしかしてえべっさんか(笑)
さて今日は天気は良いのですが・・北風が若干あったので
ゲスト様到着後・・いつものサクッと倉崎じゃ無くサクっと手広の予定でしたが昨年入ってるので
今回は加世間ビーチとピアテグリにしました。
DIVE1 加世間ビーチ
透明度12m 水温21度
DIVE2 ピアテグリ
透明度7m 水温20度
加世間ビーチでは、またまた小アジの群れに巻かれました

何枚か写真撮ったのですが・・ハレーションやら動きが早くてピンボケやらですみません

ヘコアユ

いつみても面白い生き物ですね擬態してるつもりやねんけどね~(笑)
シライトウミウシ

ピアテグリで・・透明度が悪かったので正体はわからなかったけどデカイ魚が居ました。
1~1.5mクラスの何かです。追っかけたけど正体わからず~残念

でも定番のこの子は居ますよ~ニシキテグリ


あとウミウシ2種
1本目と同じくシライトウミウシとホシゾラウミウシです。
1本目の子より黒いラインが太いです。


明日は一応ボートの予定ですが・・北風少しおさまって欲しいなぁ
それでは

Posted by よいこダイビングリゾート at
21:03
│Comments(0)