2013年03月14日
第四回スノーケリング指導者認定講習会
2013 .3.8〜10

とてもポカポカ天気の3日間でした。
第四回スノーケリング指導者認定講習会( (財団)社会スポーツセンター・奄美群島スノーケリング協会主催)を3月8日から3日間、実施しました。
この事業は、文部科学省所管の財団法人社会スポーツセンターが文科省の教育指導要項、更には海洋基本法第28条にそって水辺活動(スノーケリング)を正しく普及させようというもので、統一した知識と技術を普及させようという趣旨です。

当日は、社会スポーツセンターの主任研究員の遠矢英憲氏に指導して頂きました。
救急法は、日本体育協会の上級指導員の塾長が実施しました。
講習会は島内外から7名が参加。
「すごい勉強になった!!」とみなさん大変喜んでました。
島の観光ガイドのKさんは、是非この資格を取って奄美の海の素晴らしさを島内外にアピールしたいとおっしゃってました。
大阪から参加のS廣さんは、孫にスノーケリングの楽しさを伝えたいと張り切ってました。
初日は、スノーケリング概論/学校教育の事例/危険生物/水中生理/指導論
二日目は学科試験/スノーケリング基礎講習/スノーケリング実技検定/スキンダイビング講習
三日目は救急法指導(心肺蘇生法/ AEDなど)



次回は群島内で6月頃に予定していますので、海が大好きな方、学校の先生、是非受講されてくださいね。
とてもポカポカ天気の3日間でした。
第四回スノーケリング指導者認定講習会( (財団)社会スポーツセンター・奄美群島スノーケリング協会主催)を3月8日から3日間、実施しました。
この事業は、文部科学省所管の財団法人社会スポーツセンターが文科省の教育指導要項、更には海洋基本法第28条にそって水辺活動(スノーケリング)を正しく普及させようというもので、統一した知識と技術を普及させようという趣旨です。
当日は、社会スポーツセンターの主任研究員の遠矢英憲氏に指導して頂きました。
救急法は、日本体育協会の上級指導員の塾長が実施しました。
講習会は島内外から7名が参加。
「すごい勉強になった!!」とみなさん大変喜んでました。
島の観光ガイドのKさんは、是非この資格を取って奄美の海の素晴らしさを島内外にアピールしたいとおっしゃってました。
大阪から参加のS廣さんは、孫にスノーケリングの楽しさを伝えたいと張り切ってました。
初日は、スノーケリング概論/学校教育の事例/危険生物/水中生理/指導論
二日目は学科試験/スノーケリング基礎講習/スノーケリング実技検定/スキンダイビング講習
三日目は救急法指導(心肺蘇生法/ AEDなど)
次回は群島内で6月頃に予定していますので、海が大好きな方、学校の先生、是非受講されてくださいね。
Posted by よいこダイビングリゾート at 14:10│Comments(0)
│スノーケリング