2012年07月03日
お帰りなさい「えひめ丸」
2012.7.3
天候: すごい晴れ
気温:33度
風向:南
ポイント:ばしゃ山村前ビーチ
水温:27度
透明度:10m

毎年恒例の愛媛県の宇和島水産高等学校の皆さまが実習で来島されました。
今年は、2年生 25名の生徒さんと先生3名です。
9時に名瀬港に入港です。
いも~れ!!
船旅お疲れ様でした。
外洋では船酔いした人が多かったようですが、奄美に近づくにつれて穏やかな海になり、元気回復
よいこ号とばしゃ山村のバスにて、ばしゃ山村に到着です。
まずは、スノーケリングの説明です
奄美群島スノーケリング協会のスノーケリング指導者が実施しました。
器材の使い方や水生生物を観察するにあたり生態や特徴もお勉強。

そして3班に別れて、海に入りました。
宇和島には白い砂浜が無いそうなので、綺麗な真っ白いビーチに生徒さん達は感動。

特別に暑く天気の良い日なので、海に入って気持ちよかったですね。
たくさんの魚やサンゴを観察し、初めてフィンを付けた生徒さんも大変上手になりました
その後、用安ビーチと神の子ビーチのビーチクリーンをしていただきました。
暑い中、お疲れさまでした。
ばしゃ山村でたくさんのお土産を買って、船に戻りました。
それからは自由時間とのこと。
みんなどこに夕食を食べに行かれたのかな?
大人になったら、彼氏、彼女、友達、ご家族でまた奄美に遊びに来て下さいね。
先生方、また来年お会いしましょうね〜〜。
天候: すごい晴れ
気温:33度
風向:南
ポイント:ばしゃ山村前ビーチ
水温:27度
透明度:10m

今年は、2年生 25名の生徒さんと先生3名です。
9時に名瀬港に入港です。
いも~れ!!
船旅お疲れ様でした。
外洋では船酔いした人が多かったようですが、奄美に近づくにつれて穏やかな海になり、元気回復

まずは、スノーケリングの説明です
奄美群島スノーケリング協会のスノーケリング指導者が実施しました。
器材の使い方や水生生物を観察するにあたり生態や特徴もお勉強。
そして3班に別れて、海に入りました。
宇和島には白い砂浜が無いそうなので、綺麗な真っ白いビーチに生徒さん達は感動。
特別に暑く天気の良い日なので、海に入って気持ちよかったですね。
たくさんの魚やサンゴを観察し、初めてフィンを付けた生徒さんも大変上手になりました

暑い中、お疲れさまでした。
ばしゃ山村でたくさんのお土産を買って、船に戻りました。
それからは自由時間とのこと。
みんなどこに夕食を食べに行かれたのかな?
大人になったら、彼氏、彼女、友達、ご家族でまた奄美に遊びに来て下さいね。
先生方、また来年お会いしましょうね〜〜。
Posted by よいこダイビングリゾート at 23:19│Comments(0)
│ダイビング